2009-12-28

Quicklookを表示し続ける方法

Finder以外の領域をクリックしても、
Quicklookが消えないようにする

defaults write com.apple.Finder QLHidePanelOnDeactivate -boolean false
killall Finder

戻す

defaults delete com.apple.Finder QLHidePanelOnDeactivate

2009-12-09

iphotoでジオタグのついた写真を読み込む

GPSロガーm-241とGPSphotolinkerを使ってジオタグ付きの写真をとったけど、
iphotoに入れても、いちいち一枚ずつ
情報の表示 > 地図で検索 をやらないと
地図上に表示されなかったプロブレム

環境設定の詳細で、撮影地の検索を自動にすれば万事解決。

2009-12-03

GMDL

初期化に失敗した的なエラーは、
.Net Frameworkが入ってません。
2.0を入れましょう。

2009-12-02

iPod touch 3G 64GB jailbreak

brackra1n RC3を使ってjail break成功

1回目


コレ押したら


これが出るわけですが、
i tuneにつなげ画面で止まってしまう。
焦らず、もういっかいmake it rainを押す。

もういっかい


コイツが出て、再起動が完了する。
これでとりあえず完了。
cydiaでもインストールしますか。


追記

cydiaのインストールを指示してほっとくと、エラーが帰ってきた。
どうやら、自動ロックがかかってしまうとエラーになるみたい。
画面触り続けるなり設定変えるなりして最後まで進むようにしましょう。

2009-09-27

BootCampでWindowsXPをインストール後 Disk error Press any key to restart

Windowsのインストールの際、
フォーマットせずにディスクを使用するとこうなります。
FATかNTFSでフォーマットをかけてから使用しましょう。

2009-09-20

MacFuse+NTFS3GでHDDの中身が見えない!

NTFS-3GでマウントしたHDDを取り出さずに突然抜くと、
使用済み領域とファイル数は正常なのにフォルダ数0となってしまい、
ファイルがまったく見れない、HDDの中身が空という事態になることがあります。

そんなときは、windowsパソコンに接続、
C'k Diskをかけてやりましょう。

parallelsのWindowsXPに接続、C'k Diskをフルで実施後、
C'kDisk自体はエラーで停止していまいましたが、安全に取り出して
再びMacに接続すると、ちゃんと中身が見えるようになってました。

もしだめなら何回かトライしてみたらなんとかなるんじゃないでしょうか。
再現性も確実に直る方法も無いので難しいですが、
大切なのはちゃんとバックアップを取っておくことですね。

2009-08-13

Windowsでも使えるISOファイルを作る

disk ユーティリティで
イメージフォーマット:DVD/CDマスター
暗号化:なし
の設定で新規イメージを作成する

ファイルの拡張子がcdrのイメージが作成される

ファイルを表示した状態で 移動>ユーティリティ>ターミナル でターミナルを起動

cd desktop
hdiutil makehybrid -iso -joliet -o [出力ファイル名.iso] [作成したファイル.cdr]

これで、変換される。

2009-08-06

Dockの挙動がおかしくなった

まず「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダーにある「アクティビティモニタ」を起動する。

そして一覧の中から「Dock」を選択して「プロセスを終了」ボタンを押すと、Dockが一度終了して非表示になったあと再起動する。

これでも症状が改善しない場合は、Dockの初期設定ファイルを捨ててしまう。
初期設定ファイルは、「ホーム」→「ライブラリ」→「Preferences」フォルダーにある「com.apple.dock.plist」

同時に、Dockのキャッシュファイルも削除する。
こちらは、起動ディスク直下の「ライブラリ」→「Caches」フォルダーに入っている「com.apple.dock.iconcache.XXX」(XXXはランダムな数値)

2009-03-22

macをSMTPサーバにする

mac OSX 10.5 leopardには、postfixというmailサーバデーモンが入ってます。
ってことで、それをうまいこと設定してSMTPをたててしまえ、という。

やりかた
1, ターミナルを起動
2, 「sudo postfix start」と入力してEnter
以上!!

あとは、ThunderbirdのSMTPサーバにlocalhostと入れてやれば、メール送れます。

2009-01-31

サンフランシスコのバス事情

バスの乗り方
乗るときに、$1.5払って、チケットをいただく。
チケットは、ある場所でちぎられている。そこの時間が、有効期限。
その時間までは、バスもmuniも乗り放題。

バスの本数
gearyとかメインのラインは24時間。他も0時くらいまでは走ってる。

バスの雰囲気
観光スポットに繋がる路線は、白人も多くて雰囲気は良い。
住宅地に行く路線は、昼間でもアジア人やメキシコ人が多い。
夜になるにつれて、利用客の少ないバスの雰囲気は悪くなっていくので注意。
酔って暴れてる人とかいます。
乗ってみた感じでは、9時くらいまではどのバス乗っても大丈夫そうでした。

2009-01-11

Empress of China

中華街の東端あたりに御座る、
Empress of Chinaというお店。

838 Grant Ave
(between Clay St & Washington St)
San Francisco, CA 94108
(415) 434-1345


6階建ての古い建物です。
外壁のコンクリートに入ったヒビが年季を感じさせます。
1階は土産屋になってて、食事に行く前に通り抜けた訳ですが、
なんともいえない臭いが充満してました。
通り抜けなくてよい西側の入り口から入ることをお薦めします。

店内は程よく古くさく、老舗の雰囲気を醸し出しています。
ウェイティングバーで席を待つ。本格的ー。

そしてこの店のウリは窓からの夜景。
眼下は中国人だらけだけど。

フカヒレスープ、北京ダック、蟹、酢豚、チャーハンを頼む。
腹一杯食べたら一人80ドルでした。

2009-01-03

reportcrashの無効化

ファンが回りっぱなしでうるさいmacbookの黙らせ方

アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタで
CPUの負荷がどのプロセスによるものかを判断

〜reportcrashの暴走が原因の場合〜

まずは、root権限を有効にする

http://www.ohmiyapatriots.com/blog/2007/11/13/mac-os-x-leopard%E3%81%A7root%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
1.「アプリケーション」>「ユーティリティ」>「ディレクトリユーティリティ」を実行
2.鍵がかかってたら、解除
3.メニューの「編集」から「ルートユーザを有効にする」を実行
4.rootユーザのパスワードを入力

2つのplistファイルを編集
http://e233.net/system/mt/mt-search.cgi?tag=reportcrash&IncludeBlogs=1&IncludeBlogs=1
/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.ReportCrash.plist
/System/Library/LaunchAgetns/com.apple.ReportCrash.plist
の2つのファイルを、テキストエディタかなんかで編集。UTF-8で開く。
2つとも、disabledの下の行(6行目?)のにすれば完了

保存して再起動

2009-01-02

PHPのhere document周辺エラー

ヒアドキュメントの始まりとか終わりに空白があってはいけない
終端文字列を含む行には、終端文字列;以外のものは置けません。

改行コードの種類によってもエラーが出る。
CRで作っっちゃった方は、LFなんかで試してみてください。

2009-01-01

流星の絆

★★★★☆
クドカンテイストで軽妙なテンポのサスペンス
若干無茶にオチにもっていったけど、
娯楽作品として片手間に楽しめる