2011-06-20

Excel VBA foundメソッドで数式の結果を検索

普通に
set FoundCell = Worksheet("sheet1").Range("A1:A50").CurrentRange.Find(What:="OK")
とやると、
A1:A50に値がそのまま入ってる場合は検索できるが、
何らかの条件式が入力してあると、式を検索してしまい検索結果が出ない。

そこで、.Find(What:="OK", LookIn:=xlValue) と、明示的に値を検索させることで、
数式の結果から検索を掛けられる。

ちなみに、VBAを使わないとけっこうややこしい、複数の検索結果の取り扱いも、
set FoundCell2 =Worksheet("sheet1").Range("A1:A50").CurrentRange.FindNext(FoundCell)
で1つずつ次の結果を代入していくことができ、便利便利。

2011-06-11

iphone,ipadでgoogleカレンダーを複数同期

googleカレンダーの複数のカレンダーをiOSデバイスで同期したい。

m.google.com/syncにアクセスして、言語変更→English(US)が基本操作なのだが、
その前にExchangeServerのアカウントとして設定をしておかなければならない。

既にGmailアカウントとして追加されていても、同じIDとPWでカレンダー用に新たにExchangeServer設定も加える必要がある。

Gmailアカウントとして追加されたアカウントのカレンダー同期をONにしているだけでは、
m.google.com/syncにアクセスしても、デバイスの選択画面に辿りつけないのだ。

一度でもm.google.comにExchangeServerとして同期をしようと接続した時点で、
google側がようやくデバイスを認識するらしい。

いつまでもHow to setup Google Sync on iPadのような画面を無限ループしてしまうときは、
Exchangeサーバとして同期設定を行ったかを見なおしてみましょう。
私はその無限ループに1時間近くハマってました。。。