2012-11-21

Life begins at the end of your comfort zone.

Life begins at the end of your comfort zone.

いやいやいやいやいや、
Lifeは常にcomfort zoneの中にいて欲しい。
いかにcomfortになれるかを追い求める人生。

2012-11-19

EVA Q

エヴァンゲリオン 新劇場版 Qを見てきた。



アニメ1〜旧劇場版の世界(ループ1)では、
サードインパクトを起こすことに成功し、人類は皆LCLになった、
が、シンジの気まぐれで、再びATフィールドが他者を分かつ世界に戻った。

で、新劇場版では2回目のループの世界へ。
このとき、死海文書にはループ1のときの記録が残っていたため、
シナリオはより詳細になり、ループ1より早い段階でサードインパクトにたどり着いた

しかしカヲルがそれを途中で阻止したため、中途半端に人類が消滅し、
今回はNERVを含む一握りの人間が生き残った

そんな中、運命の子たちは再び誕生
LCLに溶けたレイとシンジは、ループ1と同じくシンジとウォークマンのみ復活
シンジは眠りにつく

ゼーレとNERVは完璧なサードインパクト(フォースインパクト)を画策
ミサトたちはNERVの目的がサードインパクトを起こすことだとわかってしまったため、
NERVを離れヴィーレを組織。
同じくサードインパクトを望まない組織からの提供を受け、ヴンダーを制作


という解釈をしてみた。

他の解釈ではアスカたちはエヴァの呪いで14歳のまま成長しないことになっているが、
あれから14年経った世界、というところに、再誕生の可能性も感じた。

すなわち、ニアサードインパクトや、予告版の投入される6号機と会合する8号機の件で
アスカもマリも一度死亡し、その魂はまたどこかで再び運命の子として誕生。
Qまでの期間に再び14才まで成長し、ループ2のときより多くの知識を与えられて成長
そして本編にいたる、という流れ

2012-11-11

ipad mini

ipad miniをメインで使うことにした。

ipad3はsmartcoverとセットで3万5千円で売却
傷だらけだったことを考えれば、納得行く値段。

miniにもスマートカバーを取り付けたものの、
重くなるし手触りが悪くなるので、
なにかスリーブ的なケースに入れて
使うときは生で持つのが最適だと感じた。

スリーブを探しているが、
高級感がありつつ手頃なものが見つからない。

2012-10-03

iPhone5購入にあたっての計算

現状
iPhone4S SIMフリー xi契約 9ヶ月目


そのままあと1年使った場合
==============================docomo月額 5980+780+700+525+210-1380=6815
6815 × 12 = 81780


auに切り替えた場合
==============================
docomo解約手数料 21000
MNP手数料 2100
au契約手数料 3150

端末代(実質) 20640

初期費用合計 46890


4S売却益 -50000 ↑だいたい相殺

Au月額 5460+980+500+315-1480 = 5760 (スマートバリュー適用)
5760 × 12 = 69120



と、いうわけで、今のタイミングでauのiPhone5にすると、
・向こう1年間で12000円ほど得
・LTEが使える
・iPhone5が使える!!!

これは、MNPするしかない!という結論に至りました。
なんかすごいdocomoにお布施してしまったけど、
しょーがない。
iPhone5がxi対応してくれないんだもんなー。

iPhone5 LTE au 京浜急行

10/2夜9時頃の羽田空港発新逗子行き特急の車内の電波状況
途中から速度計測を始めてみた

穴守稲荷 3G
3G
大鳥居3G
3G
糀谷3G
3G
京急蒲田3G
3G 1.2Mbps
lte 7.0Mbps

--ここから12両編成--

京急川崎 Lte 1.0Mbps
京急新子安 lte 1.14Mbps
横浜3 354Kbps
戸部 lte
南太田 3 495Kbps
弘明寺 3 395Kbps
上大岡 3 490Kbps
3 357Kbps
屏風ヶ浦 
3 700Kbps
金沢文庫 3 600Kbps
 3 674Kbps

--ここから4両編成--

金沢八景 3 2.07Mbps
3 928Kbps
六浦 3 1.73Mbps
3 295Kbps
神武寺 3 605Kbps
3 679Kbps
新逗子 3 1.20Mbps

同時につないでるユーザ数はかなり速度を左右する模様。
LTE ぜんぜん入らない。

2012-06-15

crontabで自動起動

  1. プロンプトで登録
    • crontab -e でエディタが立ち上がる(vi)
    • iキーでINSERTモードにする
    • * * * * * プログラムのフルパス という形で登録する
    • 0 * * * * cd /var/www/OPENPNE_DIR/ && /usr/bin/php symfony zuniv.us:AutoFriend
    • パラメータは左から 分 時 とかになっている。
    • esc押してコマンドモードにして
    • :wqと入力してエンター
  2. crontabにあたらいく入ったってメッセージが出ておわり。
  3. エラーがあった場合はメールが届く。
    • プロンプトとかにその通知が出る

2012-05-24

openPNEインストール

MySQLをインストール
PATHを通す
データベースを作る
ユーザーを作る

ダウンロードして展開
  $ cd openpne-OpenPNE3-b27d4d2
  $ cp config/ProjectConfiguration.class.php.sample config/ProjectConfiguration.class.php
  $ cp config/OpenPNE.yml.sample config/OpenPNE.yml

  $ cp /usr/share/pear/Archive/Tar.php lib/vendor/PEAR/Archive/
   ※OpnePNE付属のTar.phpではインストー時にエラーが発生する為、上書きコピーする。

  $ php symfony openpne:install
  
  問合せのメーッセージが表示されるので下記を入力します。
   ・Choose DBMS:mysql
   ・Type database username:事前に作成したデータベース名
   ・Type database password (optional):データベースのパスワード
   ・Type database hostname:localhost
   ・Type database port number (optional):Enter押下
   ・Type database name:データベース名
   ・Type database socket path (optional):Enter押下


メールをGmailで遅れるようにする


config/OpenPNE.yml で mail_smtp_host と mail_smtp_config を以下のように設定してください。

# config/OpenPNE.yml

# SNS から SMTP 経由でメールを送信する場合の SMTP サーバのホスト名
# Hostname of the SMTP server for sending e-mail via SMTP
mail_smtp_host: "smtp.gmail.com"

# SNS から SMTP 経由でメールを送信する場合の SMTP の設定
# Config of the SMTP for sending e-mail via SMTP
mail_smtp_config:
  auth:     "login"
  username: "yourname@gmail.com"
  password: "yourpassword"
  ssl:      "tls"
  port:     587