2015-12-07

住宅ローン減税とふるさと納税による控除を両方受けたい

※この記事の内容は、ネットで調べたことをまとめているだけです。
 かなり間違っている可能性があります。



住宅ローン減税とふるさと納税による控除を両方受けられるのか

→ ◯ 受けられる


控除の順番と仕組み

1、ふるさと納税
住宅ローン減税よりも先に、所得税からすこし控除。
のこりは住民税から控除。

2、住宅ローン減税
所得税と住民税からの直接控除。
所得税から控除。
所得税額<控除額 の場合、住民税からも控除。
(住民税からの控除の限度は136,500円まで)


というわけで、十分に所得税も住民税もたくさん払っているなら、
ぜんぶ控除されてお得だね、って結果。

もし控除額が多くて税額を超えると、以下のサイトで解説されているような事態になる。
http://kaikei7.com/blog-entry-37.html





2015-12-01

iPadとxperia Z5 compactを同時に充電したいと思った話

最初に買ったのが、これ。

iPadは充電できた。しかし、Z5cが充電できない。
ためしにmicroUSB側に別の機械を接続すると、充電できる。

話によると、Z5cは充電専用ケーブルでないとなかなか充電できない様子。
このジッパーケーブルはmicroUSB側が通信も可能と謳っている。
だからかも。

そして次に試したのが、これ。



このケーブルで、iPadとZ5cの同時充電ができた。
Z5cの電流をアプリで測定すると、多い時は1500mAほど出ている。
やはり充電専用ケーブルは強い。急速充電もできている。

ただ、3つ股なので1つ余るのと、
まとまっている部分のケーブル長が1mと結構長いので、
机の上で使うにはすこし持て余す。

充電専用かつ、ちょうどよい長さの、2股ケーブルを探す旅は続く。