2016-06-12

サバゲにハマった話

何回かサバゲにいってハマってしまったので、
もうぜんぶ揃えよう、という話。

AOR1のCYRE TYPE GEN2 10800円
GEN3というタイトルで売っていたが、肩のベルクロはGEN2のものだったのでOK
180cm70kgでMサイズがちょっと細身でちょうどいい。動きやすい。


X800タイプ ゴーグル 1560円
サングラスタイプより安全性は高そうで、視界はとても横に広い。
自衛隊でも米国でも採用されているらしい。
安いレプリカでもつけ心地はまあまあ。
頬骨のところに当たる部分が堅いゴムなので、ちょっと痛い。
鼻が低いので、隙間が開いて不安。

メッシュ フェイスガード 1780円
どうやってつけたら安定するのかちょっとよくわからない。
なんかズリおちてきたり、それを防ごうと上にゴムを伸ばすと顔が持ち上げられたり。
ゴーグルと針金でくっつけて一体化する技もあるらしいので、
それも考えるか。



MP7(MAG100連4本・リポPEQ15外部化・バレル交換済み) ヤフオク 16000円
予算が許せば、モケイパドックのカスタム済み28000円程度のものを買いたかったが、
ヤフオクでそこそこの条件のものがあったので飛びついた。
もともとやりたかったカスタム(リポ・PEQ15)が処理済みだったのは大きい。
バレルはどんなのが入ってるのか、初速はどんなもんか、
次回サバゲの弾速チェックに期待。


リポ充電器 1880円
リポバッテリーチェッカー 346円
一番安いものを揃える。
無事動いてくれさえすればよいのだが。


T-1ドットサイト 5150円
レビューもまずまず。


TOTAL 37516円
ここまで揃えて、6月のサバゲ会に望む。


ここから買い足したいもの

・パワースプリング
・サイレンサー
・アンダーレイル
・フォワードグリップ
・フラッシュライト
・プレートキャリア

お小遣いから定期的に捻出する予定。


プロジェクタ選び最終章 HD37をebay経由で購入

いろいろと選んでも選びきれない!という記事を書いてから2ヶ月以上

http://gjmemo.blogspot.jp/2016/03/blog-post.html

TW5350とW1070を比較しようと思って実店舗を回るが、
TW5350は置いてあるがW1070は置いてない。
置いてあるのはoptomaのHD26やHD37ばかり。

HD37・・・?


横浜のヨドバシでは、TW5350とHD37とHD26が並べて置いてあった。
HD26はTW5350と同価格帯だが、色が潰れ気味で、黒も浮いている。
同価格帯で比較したら拡張性も含めてTW5350の圧勝だ。

その横のHD37はひときわ自然な色合いと黒の沈みを実現している。
フィルムの粒状感を含めた再現性はとても高く、
ドット格子の目立たない透明感の有る背景を描き出す。
DLPにはつきもののレインボーエフェクトに関しても、
HD26はかなりチラつくが、HD37は大幅に軽減されている。

しかし価格が16万だ。これならJVCやSONYの中古でもっと良い画質を狙える。


家に帰って通販の価格を調べようとHD37をキーワードにネットを漂流。
米国amazonではUSD899で売っていることに気づく。
もしやebayなら、、、と思って見てみると、
ランプ使用6hの中古でUSD599を発見。

ランプリセットによる詐称のリスクはあるものの、
この値段であの画質が手に入るなら!
と思わず買ってしまった。

国際送料がUSD75ほど、関税がUSD35ほど取られて、
合計USD714で決済完了。
2週間ほどで届くようだ。

果たしてちゃんとした製品が届くのか!
期待と不安の2週間。