2017-12-08

ベンツW205 C200 Sport タイヤ交換 比較検討

Mercedes Benz C200スポーツのタイヤ交換の時期がきた。
結論から書きます。

・タイヤのサイズ
前輪:225/45R18
後輪:245/40R18

・選定したタイヤ
TOYOタイヤ PROXES C1S spec-a

・購入方法
町田 タイヤ安売り王
4本工賃込み ¥107,000

・結果
最高に満足。
お店の人も信頼できる感じだったし、
Conti Sports5と較べてハッキリと乗り心地がよい。
突き上げがなくなり、道路上を滑るような感覚。
静粛性は意外とそれほど変わらなく感じる。


なんか質問あったらお気軽にコメント下さい。





===選定の過程====

■元々のタイヤ
Continental Conti Sports 5 ランフラット
・硬めの乗り心地。小さい凹凸でケツに響く突き上げ。
・ハンドリングは超良好。そして良く制動する。
・とりたてて静かではない


希望
・静粛性最高乗り心地最高
・できれば良燃費
・ランフラットじゃなくてもいい


購入候補
・ディーラー まぁ高い。
・ネット 楽天のこのお店 が安くていい感じ。工場探さなきゃ。
・安売り店舗:町田のタイヤ安売り王を友人に紹介された。


■まずディーラに聞いてみた。

ブリヂストン REGNO GR-XI
・むちゃくちゃ静か
・乗り心地も最高
・ネット価格1本25000円。高い

ブリヂストン POTENZA S001
・最高の性能
・乗り心地と静粛性はGR-XIにすこし劣る
・ネット価格1本25000円。なるほど。

MICHELIN PRIMACY3
・静かで乗り心地良し
・ネット価格1本18000円

このへんを勧められた。
あと、ファルケンは安いけど減りが早く、減るとうるさくなると。
ディーラー価格だと工賃込みで20万〜22万。
うーん、なるほど。


■その他のタイヤを調べてみた。

TOYOタイヤ PROXES C1S spec-a
・静かで乗り心地よし。
・プレミアムタイヤでは安いほう。
・WET性能a
・ネット価格18000円

YOKOHAMA ヨコハマ アドバン dB
・きっといいタイヤなんだろう。
・ネット価格1本25000円


■さあ何を基準に選ぶか
・やっぱり価格
・そして性能
・タイヤ安売り王のおじさんもC1S Spec-aはいいタイヤだよと後押し。
・ネットの評判も悪くない
・ネットで買ってその辺の店で付けても9万くらいにはなるだろう。
・1つの店で終わったほうが楽!

ということで冒頭の結論になりました。

ただ、CS5と較べてこんなに乗り心地が変わるなら、
GR-XIでどれだけ静になるのか試してみたい気持ちもあった。
次回タイヤ交換のときに考えてみようと思う。

2017-11-18

現時点で最安のプロバイダを探す

結論
・やはりkakaku.com経由が一番キャッシュバックおおきい。
・その中でも2017年11月後半時点では、ぷらら光が一番。
 (3年間使って実質月額2991円。)
・ただし、biglobe光が引き止め工作でそれを上回るオファー。
 (12ヶ月間、毎月2000円引き。1年使って実質月額3051円。)




条件
・auもNUROも対象外のマンションだったので、フレッツ系かWiMaxで比較
・縛り満了まで使用、もしくは最も有利な時点で解約したときの実質月額で比較


1、DMMひかりを13ヶ月で解約
DMM13か月解約
24618
13
¥1,894
16200

16200
2160

2160
0


0


4082
4082

4082
4082

4082
4082

4082
4082

4082
4082

4082
4082

4082
4082

-46918
4082
-51000
24602
4082
20520
4ヶ月無料
初月:工事費のみ。
2ヶ月目:事務手数料
12ヶ月め:キャッシュバック51000円
13ヶ月め:解約。違約金20520
→ 実質1ヶ月1894円。

これが最安値だったが、いざ申し込もうと思ったらキャンペーン終了してた。
失敗。


2、ぷらら36ヶ月で解約
purara



107662
36
¥2,991

23128
3888
16000
3240
4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

-48162
3888
540
-52590
4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

-4572
3888
540
-9000
4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

4428
3888
540

初月:工事費と事務手数料
キャッシュバック:合計61590円。
違約金はキャッシュバック全額返金なので契約満了まで使用
→実質1ヶ月2991円。

申し込めるものではこれが最安値。


3、GMOとくとくBBのWiMax

とくとくBB Wimax

73617
24
¥3,067
2160
2160

3897
3897

3897
3897

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

-28397
4603
-33000
4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

4603
4603

工事費端末費事務手数料無料キャンペーン
12ヶ月目 キャッシュバック33000円
違約金は26800円なので24ヶ月契約満了まで使用。→実質3067円。

ただし3日で10GBの制限有り。工事不要でつかえる手軽さから、これもアリかと考えた。
しかしamazon prime videoをけっこう見るので容量制限はキツイ。



4、Biglobeの解約引き止め策続けて貰えれば、12ヶ月2000円引きますと言われた。なんと。


biglobe
36612
12
¥3,051
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
2246
4406
-2160
11906
4406
7500

2000円引きが終わる12ヶ月後に違約金9500円払って解約すると、
実質1ヶ月3051円。

なんの工事も必要なし、
ネットが繋がらない期間が生じる心配もなし、
IPv6にすればBiglobeもそこそこ使える速さ

というメリットが上回り、今回はBiglobeを継続することにした。


結論
解約するときは電話で交渉してみると良いと思います。