2015-09-06

火災保険を考える

マンションの上層階に対する火災保険

建物評価額1400万。
→ リフォームしても1000万程度か。
  エアコンや、作り付けのものは、建物として補償効くかも。

家財評価額700万
→ 全部焼けたとして、700万円戻ってくる必要があるか、
  300万くらいあれば、生活をやり直すことは可能ではなかろうか。
 あるもの全部足したら500万くらいか。どうするか。

■火災/落雷/破裂爆発
 基本。

■風災/雹災/雪災
 ガラスが割れてもせいぜい数万円。
 室外機や給湯器が壊れたら、数十万円
 → 20万円以下無保証の特約をつける 5-6千円

■物体落下飛来衝突給排水騒擾盗難
 いらないのだけれども、
 不測かつ突発的な事故を付けると勝手にセットになる。

■水災
 建物/立地的に必要なし

■不測かつ突発的な事故
 かなり使い勝手が良さそう。
 免責額1万円で契約しよう。

■持ち出し
 不測と抱き合わせで免責1万円で、
 保険料5万くらい上がる。どうする。

■罹災時諸費用
 仮住まい費用としては、近くに実家があるので、考えなくて良いか。

■残存物片付け費用/特別費用
 まー、無くてもなんとかなるか

■地震火災費用
 保障が出ても50万なので、必要なしと見る。

0 件のコメント: