2019-12-24

入るべき保険について考える。生命保険・就業不能保険・先進医療保険その他

以下のラインナップで加入しておけば、
誰にとっても不足なく、払いすぎることもないと、
自信を持っておすすめできる。


加入者
30代男性。妻と子供2人
分譲マンション・自動車所有


加入している保険
・自動車保険
・火災保険(持ち家マンション)
・賠償責任保険(火災保険に含む)
・携行品損害保険(火災保険付帯/クレジットカード付帯)

・生命保険
・就業不能保険
・先進医療保険


加入の必要が無い保険
・医療保険
・がん保険(先進医療以外)


<自動車保険・・チューリッヒネット専用保険>
価格のみで選んだ。
フロントガラス飛び石等何度か使ったが、対応力も年々向上している。
ロードサービス特約1000円/年ほどかかるのでつけていない。
そのぶんP-oneカード(700円/年)でロードサービスをカバーしている。
レッカー20km、帰宅宿泊搬送までカバーして700円はすごい。


<火災保険・・富士火災(当時)>
35年契約ができた時代に加入した。
オプション全部盛りで地震以外ほとんどの損害に対応させている。
火災保険1000万、家財保険300万程で、保険料は20万円/35年と激安。
賠償責任保険携行品損害(携帯電話以外)も含んでいる。

先日、ペットが隣家のフェンスを傷つけた。
20万円の損害賠償を、賠償責任保険で出してもらった。
すでに元はとったと考えている。


<携行品損害保険・・EPOSゴールドカード>
初年度に50万円使って、年会費を永年無料にしている。
海外で携帯電話を壊してしまったときに何度かお世話になっている。


<生命保険・・FWD収入補償>
年金が受給できる歳まで、月20万円の受け取りができる契約をしている。
月額保険料は4000円程度。
遺族年金が15万円/月程度受給できるので、合わせて35万/月。
妻と子供2人の生活費をまかなえる計算をした。
持ち家マンションは住宅ローンに団信が入っているのでローン返済はなくなる。




<就業不能保険・・勤め先の団体保険>
死んでないけど働けない、というときに収入を保証してくれる保険。
月50万円程度を65歳まで保証してくれる契約にしているが、
団体契約のため月の保険料は5000円程度で済んでいる。


<先進医療保険・・SOMPOひまわり リンククロス>
月々500円。
医療保険の先進医療特約はもっとずっと安いけれど、
後述する通り医療保険は必要ないと考えているので、
重粒子線治療をやる可能性はほぼ無いだろうけれども、
お金を理由に治療を制限することはしたくないので、
30年払っても18万円ということで安心のお買い物


加入の必要が無い保険
・医療保険
・がん保険(先進医療以外)
これらに関してなぜ加入の必要がないかは、いろいろなサイトに書いてあるので割愛する。
簡単に言うと、(日本の医療制度では)貯金が50万円くらいあれば保険適用治療なら大体どんな病気でも乗り越えられるので保険はいらない。
そして、保険でまかなえるという安心感があってもなくても、そのあとの人生に大きな変化はなさそうだから。
保険適用じゃない治療しか残っていない場合には、保険でまかなえるかどうかで実施するかどうかの判断が変わってくるし、高額な医療費を払ったらその後の人生が大きく違うと思う。その時のための先進医療保険は必要だと考える。

0 件のコメント: