2015-06-21

PC(Windows, mac) Tablet(Android, iOS, Win8)における、nasne環境

自宅でnasneを使用している。
メインはmacbook airを2台、
タブレットとして、iPad, Win8Tabを所有している。

nasneで録画した番組を見るためのソフトを吟味した記録


1 iOS,Androidで見る       
TV SideView 一択で良いと思います。
再生も予約もできて、使い勝手にも不足なし。
DTCP-IPでnasneの中の映像を見るには、600円のアプリ内課金が必要。


2 macで見る           
Station TV Link ぐらいしか、無いと思います。
まずは体験版で動くか試してから。


3 win8 タブレット,windowsPCで見る      
現在、まさに、体験版を使って吟味中です。
選択肢は
PC TV with nasne 3240円(PC1台ごとに課金)
Station TV Link  1900円
sMedio TV Suite  1900円
の3つ。

PC TV with nasne メーカー純正だけあって、洗練された印象。
home画面は情報が整理されていて使いやすく、
CMスキップと同等の自動チャプター分けもある。
ちょっと高いだけのことはあるのか。
ただ、デスクトップアプリの位置づけのため、
タブレットで使うとスクロールの追従性が悪いなど、UIに難あり。

Station TV Link 機能が少ないだけに使い勝手がシンプル。
起動するとすぐに番組一覧が出てきて、再生までのステップが少ない。
ただし、端末に番組をダウンロード(ダビング)することができない

sMedio TV Suite こちらもシンプル。
トップ画面の「録画番組を見る」を押してから、
番組に辿り着くまでに4階層たどる必要があり、再生までのステップが多め。
ダビングもできる。ただし、ダビング中に録画動画を視聴できない。
・・・
なお、体験版を使うにしても、ダビングユーティリティのインストールが必要。
http://www.smedio.co.jp/products/smedio-tvsuite/

0 件のコメント: